KTSR-006 小林エリコ『怒りに火をつけろ』

小林エリコ『怒りに火をつけろ』カバー

装丁:惣田紗希

【単行本|B6判・208ページ・束幅15mm|1900円+税|2025年12月3頃発売予定|ISBN978-4-909967-05-3】

 私は明らかに人生を大きく変えられる被害を受けたのに、ずっと正しく怒ることができなかった。家族よりも自分が悪いと思うことすらあった。以降、家族に対しての怒りはあっても、自分を軽んじる他者などに対して、上手に怒ることができなくなっていた。そんな私が、カウンセリングによって、ようやく自分の感情を、適切な怒りを取り戻すことができたのだ。(本文より)

虐待被害を受け、4度の自殺未遂、精神科入院、生活保護受給などを経て、措置入院の際に「複雑性PTSD」と診断された著者が、カウンセリング治療によって“適切な怒り”を取り戻すまでの記録。

小林エリコさんの『怒りに火をつけろ』を刊行します。本書は、『この地獄を生きるのだ』『家族、捨ててもいいですか?』『私たち、まだ人生を1回も生き切っていないのに』『私がフェミニズムを知らなかった頃』などで知られる著者が、複雑性PTSDの治療に取り組んだ記録です。

小林エリコ『怒りに火をつけろ』目次

試し読み

全208ページのうち、「はじめに」と序章となる「措置入院」までの40ページ分を下記ページよりご覧いただけます。

403 Forbidden

※上に「403 Forbidden」や「500 Internal Server Error」が表示されていても、タップやクリックで閲覧可能です。仕様上、他サイトやSNS上から直接アクセスできないため、SNS等でご紹介いただける場合は本商品ページのURL(https://kotosara.net/products/ktsr-006/)をご使用ください。

版元より

家族からの虐待被害によって精神障害を負った小林さんは、措置入院した病院の医師に「複雑性PTSD」と診断され、カウンセリングを受けることを勧められます。

カウンセリングによって、小林さんの家族や自分に対する見方・考え方が少しずつ変わっていきます。カウンセラーは徹頭徹尾、小林さんを支持します。その様は、読んでいて「カウンセリングの基本は、心身に傷を負い自己否定に走りがちな患者を、とことん肯定することなのかもしれない」と感じる印象的なものでした。20年以上精神医療を受け、服薬を続けてきた小林さんが、時には行きつ戻りつしながらも、カウンセリングによって、着実に回復傾向に向かっていく記録として、読み応えのある貴重な内容になっています。

小林エリコ『怒りに火をつけろ』p2-p3本文

小林エリコ『怒りに火をつけろ』p4-p5本文

小林さんは「はじめに」で「PTSDはカウンセリングで治療可能である」と書かれており、高額なカウンセリングに助成金が出るようになることを目標とされています。本書によってその目標が達成できるとは思いませんが、PTSD・トラウマ治療に対するカウンセリングの有用性を一人でも多くの方に知っていただきたいと願っています。

また、小林さんが複雑性PTSDになった原因は、幼少期に受けた性被害にあり、本書もフェミニズム的要素を多分に含んでいますが、本書は女性に限らず、様々な方の人生の支えになり得る内容だと確信しています。

それは、今の社会の混迷の原因の一つに、小林さんがカウンセリングを受けることで取り戻した、“適切な怒り”の不足があると考えているからです。

有名人の不祥事や、インフルエンサーの言動などに脊髄反射し、炎上させるような類の怒りではなく、人間が人間らしく生きるために、自分の尊厳を守るために、時には必要になるのが“適切な怒り”だと私は考えます。

このような怒りを取り戻したことで、小林さんにどのような変化が起きるのか。ぜひ見届けていただければ幸いです。

※本書の売上の1%は、NPO法人「千葉性暴力被害支援センターちさと」に寄付されます。

書店員様へ

本書は鍬谷書店を通じて、すべての帳合の書店様へ取次経由の出荷が可能です。

【鍬谷書店 連絡先】
Tel:03-5390-2211  Fax:03-5390-2213

直接取引やサイン本についてのご連絡、条件の確認等は「お問い合わせ」からご一報くださいませ。
書店員様へ向けて全ページをお読みいただけるWebページおよびPDFをご用意しております。内容を確認したい場合も、お気軽に上記ページからお問い合わせください。

販売をご検討いただける店舗様や個人様へ

ことさら出版の出版物は、書店様に限らず、どんな方でも直接取引の卸売をご利用の上、販売いただくことが可能です。わかりにくい記載で申し訳ないのですが、詳しくはCD『膝』を例にしたこちらのポストや、こちらのnote記事をご参照ください。
お取引のご希望やご質問等は「お問い合わせ」からご連絡ください。

出版物トップに戻る